教育委員会の派生であるスポーツ推進委員会。各市町村民に十数名ほどいます。実は私もこの委員として10年以上活動している。
2025年11月9日委員向けの研究発表会(釧路管内)が鶴居村にて開催されました。今回は鶴居村が担当でした。
講義30分と実技90分の講師を私が任されました。
講義テーマおよび実技内容は「背骨コンディショニング」
この体操の理論をお伝えし、実際に体験していただきました。
60名ほどの参加者は、70代男性と60代女性がかなり多く、気になる肩こり腰痛など体操で改善を目指しました。
ご高齢の方も安心して出来るメソッドです。
2024年11月4日 スポーツ協会役員の研修会が開催されました。
今年度の担当は鶴居村。開催地は鶴居村ファミスポ・アップです。
講義は釧路公立大学の川島啓先生。スポーツと経済についてのお話を60分。
そして実技は私が担当させていただきました。25名のご参加は男性が20名、60代の方が多かったです。
内容は「背骨コンディショニングのメソッドでかんたんセルフケア」
無理なく出来る体操で、腰痛や肩こりなど
気になる症状を改善するのが目的です。
身体がほぐれて、すっきりとしたというご意見をいただきました。
釧路鳥取ドームさん主催の今年のヨガ教室。
今年は5月に3回、土曜日に行われました。
平日勤務の女性が対象者ですので、運動強度高めのパワーヨガを楽しんでいただきました。
「体幹が鍛えられて、ボディラインが引き締まりそう♪とてもリフレッシュできた。今後も定番レッスンで開催して欲しい」などのご意見をいただきました。
単発レッスンも新しい方に出会える機会。ヨガや他の運動を皆さんに楽しんでもらえるよう、今後も活動していきます!
平日メインのレギュラーレッスンも開催中してます。!(^^)!
2023年11月~2024年2月 毎年厳冬期に開催されるヘルスアップ教室は90分/1回。(2018年から担当)
天候に恵まれ無事4回開催出来ました。(⌒∇⌒)
最終日はバレンタインデーの2月14日。
40代の女性から大好物のチョコレートをいただきました♡『私は漁師をしています。石橋先生のレッスンは前年度から参加しています。本当に毎回楽しみでした。運動ってたのしいですね。』とおっしゃっていました。指導者冥利につきます。
←こちらはサークルのメンバーさんにいただいたチョコレートです。定番レッスンは現在8本/週 サークル活動もコツコツ真面目に行ってます。
標茶は町民の皆様にスポーツを楽しんでもらうことに力をいれてるな,と感じるイベントでした。
50名の町民が参加した90分間の研修会。タイトルは『背骨コンディショニングで心身を整えよう!』20代から80代と幅広い年齢層。男性の割合も多くて、参加者の熱量がものすごく高かった。
研修会は普段 座業で講義を聴くことがほとんどだそうです。
無理なく出来る体操で、肩こり腰痛など気になる症状を改善したいという方が本当にたくさんいらっしゃる。しみじみと感じました。
いわゆる高校体育の先生方の研修会です。
私がパワーヨガの指導をさせていただきました(#^.^#)
50名ほどの参加者で、男性が7割。体育の先生でもあるし体育会系の部活顧問もされている方々が多くパッと見て「筋力がありこれは動ける!」ニヤリ。今日はパワーヨガ
で楽しんでいただこうと判断した。
感想は「思っていた以上にきつかったけど、達成感が得られて良かった」
講師依頼をしてくださった女性担当教諭は「いつもの研修会よりものすごく参加者が多かった♪」とうれしいご意見やご感想をいただきました。(*'▽')v
標茶町役場主催の運動教室
開催中の写真は残念ながらありません。(>_<)
去年はコロナの為やむなく中止でした。涙
2023年2月と3月 90分X合計2回の開催。
皆様笑顔で楽しく運動され、私も元気をたくさんもらえました!!(^^)!
エアロビクス&動のストレッチ20分+調整系YOGAなど60分ほど
皆さんが楽しみにしていたのは「背骨コンディショニング」の体操でした。
肩こり腰痛など悩んでいる方がやはり多いのですね。
標茶町から鶴居までは30分で移動が可能です。2名の方が今後も運動を継続したいとのことで、鶴居体育館の教室へいらっしゃいました!うれしいですね~♪
北海道スポーツ協会の講演をさせていただきました。会場は「釧路市ウインドヒル・スーパーアリーナ」遠くは標津、帯広などから40名参加されました。
内容は『かんたん!今日から実践 セルフケア~背骨コンディショニングメソッドで心と身体を整えよう』
90分間(講義&最後の質疑応答15分と75分を実技)簡単な運動でリフレッシュしていただきました。60~70代の方が多くみうけられました。無理なく気持ちの良いところで動くのが大切です。
気づきを増やし、ご自身の心身の調整をしましょう。
今回の出張レッスンは小中学校の養護教諭いわゆる保健の先生方が受講者です。
研修会は座学が多いという事です。
このオファーを下さったブロック長の女性は、私のヨガサークルのメンバーさんでもあります。「生徒を常に気遣うけれど、自分自身の心身をおろそかにしている。自分のことを丁寧にケアする時間は必要」と感じ、講師の依頼をいただきました。
研修後のアンケートでは「毎日戦場のような職場で、日々生徒たちに寄り添っています。心身ともにリフレッシュできた」「とてもリラックスして参加出来た」
「こういう(講師石橋の指導)魔法のようなスキルを持てると、こどもたちの心と身体ももっともっとリラックスさせてあげられるのだろうなあ。」「私自身の健康を意識するきっかけになった」との感想もありました。
一緒に運動しませんか? 頑張らないリラックスの運動もある。またエアロビクスで楽しく汗をかく運動も楽しいですよ♪
「釧路鳥取ドーム」主催
年に1度 ヨガ教室4回コースの様子です。
初心者🔰向けのヨガで集中&リラックス♪
初めて参加する方には、「ヨガって楽しいな。心も身体も軽やかになった。またやりたい😃」と思っていただけるよう指導しております🎵😊
コア鳥取では(火)11時10分~12時にサークルヨガを開催。アクティブなヨガです🧘
ご興味があればいつでも体験レッスンが可能です。🌱🌷🌱一緒に運動をしませんか?
養護教諭=「保健の先生」の研修を
担当させていただきました。
年間に4回行っている研修は、ほとんど座学だそうです。
今回は「身体を整えたい!」のご要望にお答えして、[背骨コンディショニング]の体操を実践。
肩凝りや腰痛など、気になる症状の解消を目指しました。
最後の10分はYOGA🧘♀️を楽しんでいただきました🎵「いつも頑張っているから、頑張らない。誰とも比べない。優しい表情でポーズを行いましょう。」と語りかけながら指導しています。
私の言葉がけが、心に響いたとおっしゃってました。この研修後に「保健室に来た生徒に『いつも頑張ってるね』と言うと 生徒が涙をこぼしたんです。頑張りすぎない事を石橋さんから学びました。心と身体の為に また石橋さんのレッスンに参加したいです」と先生からメッセージをいただきました。
またオファーお待ちしています🎵
全国大会出場を目指す 男子バスケットボール部 釧路北陽高校へ参りました。
全道ベスト8の成績の強豪校!体幹トレーニングが目的で講師の依頼があり、パワーヨガ75分間を体験していただきました。
全国優勝した高校ではピラティスを取り入れているのを知り、北陽バスケ部でも実践しようという事でした。
意識が高いですね
顧問の先生2名と男子部員=合計20名 ほとんどがヨガをするのが初めて。体力があるので、スムーズに動けてます。さすが!
ヨガは 柔軟性があがり、しなやかな筋肉に変わるのでケガの防止にも効果が期待できます。動画を撮っていたので今後も行ってもらえると思います。👍
瞑想は とても大事で、試合前に気を下げ リラックス&集中に繋げて欲しい。
男子部員たちの真っすぐでキラキラのまなざしが素敵でした。学び取ろうとする熱い気持ちを感じた私です。全国大会 出場を祈念しております。がんばれーーー
2021年度のヨガ教室は無事開催されました♬お友達と誘い合い参加された方が多く、和やかな雰囲気。
初回は座位や四つ這い、寝る姿勢中心で。2回目以降は立位中心のアクティブなヨガを行いました。初級ですのでキツイポーズはいたしません!「ヨガって楽しいな~。またやりたい!」と思っていただけるようにしています。大事です。
参加者で膝の痛みがある方がいらっしゃいました。観察すると 四つ這いやチャイルドポーズが辛い😢立位のポーズが 実はやりやすそうです。そして初回レッスン後にお話をさせていただき、2回目以降の内容を変えた次第です。
「満足度が高い。ヨガって楽しいですね❤」というご意見をいただきました。
東京から移転して9年 念願が叶いました!
\(^_^)/エアロビクスのレギュラーレッスンが2021年4月からスタートします。釧路湿原の風アリーナにて釧路スポーツ振興財団主催のスクール教室です。
内容はSTEP(台)を使い音楽に合わせ楽しくシェイプアップ!
この写真は 3月19日㈮体験レッスンの様子。18名中16名の参加者が初心者でした。「ハードだったら ついていけないかも・・・・」「リズム感がないけど大丈夫ですか?」など不安だった方もいましたが、ラストまでやり切り「すっごい汗が出て気持ちが良い!!また参加したい」「達成感いっぱいでとにかく夢中になれて楽しかった」というご意見をいただきました。運動が大嫌いだった私はエアロビクスに出会い こんなに楽しい運動があるなんて!!と感動しました。アドレナリンがバンバン出てウキウキのレッスンです。
2020年11月~2021年2月 ヘルスアップ講座が無事終了しました♬コロナ対策として会場は広い体育館で行いました。
初回に比べ皆さんの体力と持久力が向上していくのが分かりました。継続は力なり!
笑顔で楽しく有酸素運動
エアロビクスダンス初級のレッスン+ヨガや体の歪みを調整する体操などで90分間 しっかり運動していただきました。
また来期 元気な厚岸町の方たちに会えますように!
4月開催予定だったベビーヨガが延期となりましたが、無事開催(o^―^o)♬
コロナで外出を控えていたママもいたでしょう。自宅でずっと引きこもりが続くと 気持ちが落ち込みやすい。このレッスンがママのリフレッシュにつながれば良いな。
そして他のベビーからたくさんの刺激をもらい、赤ちゃんの社会性や発達につなげれられたらと 思います。
皆 最後までニコニコご機嫌でした!
ママが笑顔で たくさん語り掛けていたことが しっかり伝わったのですね。
コロナに打ち勝つ心と身体づくり。
Zoomのアプリを使い 自宅でヨガや背骨コンディショニングのレッスンを開催しています(^^♪
胸椎を整える体操で、肺や気管支がきちんと機能する丈夫な体を目指します。
筋温、体温を上げ 免疫力UP!
皆さんから画面を通して たくさんエネルギーをもらってます。運動をするとリフレッシュ&前向きな気持ちになれると思います。
北海道新聞2月13日夕刊に掲載された記事です。
二次使用の許可をいただきましたのでアップします🎵
プロの文章力に毎回驚かされる
私の伝えたい内容や経歴などが 限られた文字数でピタリと載せ、写真や印刷もキレイです。
参加者の皆様に恵まれ、楽しい雰囲気で体操をしてるのが表現できてると思いました
2020年1月厚岸町ヘルスアップ講座の様子です。
レッスン90分のうち最初の30分ほどは エアロビクスダンス💃🎵
有酸素運動は スタミナアップ&脂肪燃焼効果がある。体力も増進致します。
しかも 音楽に合わせて楽しみながら出来る
( ´∀` )b good!👍
心も身体もぽっかぽか。
JA様主催の研修会が12月4日㈫15時からニュー阿寒ホテルの会場で行われました。
90分間の『スタイルアップ レッスン 骨盤美人』は50名!大盛況でした。
熱心に そしてマイペースに取り組まれた参加者さん。
翌朝(一泊二日研修です)、数名の方が「整腸作用が感じられました!トイレに行って スッキリ快調=快腸」というご意見があったそうです♬
老若男女問わず 出来るレッスンで、気になる骨盤の歪みや骨盤底筋群のエクササイズで尿失禁などの改善につなげます。
やはりエアロビクスは良いですね♬
汗をかいて、皆さん笑顔で楽しく運動されています。
レッスン終了後もニコニコ、気持ちも晴れやかな様子でした。
次回は12月、クリスマスイブ。
寒さに打ち勝つ強い心と身体づくりを目指しましょう!
11月としては暖かく濃霧の陽気。釧路市内の方や 遠くは別海在住の方まで約20名の皆様が会場のコアかがやきお集りいただきました。
普段は各郵便局のいろいろな支店で働いている女性たち。労組の幹事の数名で「今年はヨガをやりたい!」ということで、私に白羽の矢が当たりました。
出張レッスンの実績が多数あり、このHPのブログ等を見て講師の依頼を頂戴いたしました。
20代~50代の若くて素敵な女性たち。瞑想から始まり ほぐしのアーサナ、後半はアクティブなヨガのポーズまで行いました。もちろん最後はリラックス。
「汗が出てスッキリ!気持ちよかった」「体が熱くなって心もほぐれた」「初体験のヨガ。楽しい」などのご意見をいただきました。
JPのみなさん、お体を大事に またお仕事を頑張って下さい。そしてくれぐれも頑張りすぎず!輝く毎日をお過ごしください(^-^)
メジャーリーガーのダルビッシュ投手が背骨コンディショニングの体操で体のメンテナンスをされているんです。
直にご覧になりたい方はこちらをご覧ください
https://twitter.com/faridyu/status/1181331622840418307?s=20
以下 Twitterにあがっていたものを抜粋いたします。
シーズン中、これができないと絶対キャッチボールをしないと言うレベルで大事なルーティーン。 数年間悩まされた体調不良も良くなりました。
背骨コンディショニングのエクササイズの中から自分に合ったものをチョイスしています。 黄色い物体は「仙骨枕」といいます。 2016年12月22日に体調を崩し(自律神経失調症のような症状)てから2018年間11月半ばまで悩まされてきていましたが、これを続け出してからかなり良くなりました。 いやいや、これが良かった証拠ないやろ!と思われたあなた。証拠があります。 2日でもこれをサボるとその症状が出てきて、1回でもやるとすぐに無くなります。 何回試してもそうなるので間違いありません。 ついでに言うと2013年8月から悩まされていた右脚の痺れ(15分ぐらい歩くと痺れて感覚がなくなる」のもかなり良くなりました。 興味ある方は是非試してみてください。 ちなみにエビデンスはないです。 https://www.sebone-c.org/ 背骨コンディショニング協会 もちろんお金ももらっていなく、仙骨枕や本も自分で購入しました。
以上がダルビッシュ投手のアップした文章です。
ちなみに2018年シーズン終了後に背骨コンディショニング創始者の日野秀彦先生がアメリカへ行き
、直接指導と矯正を行いました!
2019年6月下旬 札幌研修に行って参りました。
広大な北海道で活動中の背骨コンディショニング 指導者は約40名。
内訳は札幌在住者がほとんどで、道東は私一人のみ!普及活動を精力的に行ってます。
[いろんなプログラムを指導していたが、体をの調子を整えるのは、これが一番]と私たちは実感しています。
運動で治る肩こり、腰痛があります。
簡単な運動で一緒に元気になりませんか?
スタイルアップ教室「骨盤美人」
2018年度も好評のうち修了。来年度も4回~8回コースのレッスンを開催します。新年度は4月12日㈮からスタート!
尿失禁でお悩みの女性は意外と多い。骨盤底筋群のエクササイズはボディラインを美しくする効果も期待できます🎵
一人では続かない。インストラクターが正しいフォームを伝え、実践。皆で一緒に行うことで頑張れます。
継続すると運動効果を感じられる。骨盤の歪みの改善を目指しましょう。
私の息子が通う小学校から依頼が来た!
今までは陶芸教室を行ってきたのですが、いろいろな内容を親子で体験したいという要望があり、今回の講師を務めさせていただきました。
子供たちの目はキラキラ✨と輝き、大人も熱心に、そして楽しくエアロビクスを満喫。
レッスンの最後10分はヨガのポーズも入れ、マイペースに動いてもらいました。
先生からは「石橋さん、カッコイイ!都内のスポーツクラブで指導してたと聞いていましたが、さすがプロ!!!」
一番うれしかったのが息子からの一言。
「母さん、エアロビクスって超楽しいね♪😊汗びっしょりかいて、気持ち良かったよ!!!」これに尽きます。
大人も子供もいろんな経験をして欲しい。楽しくて続けたいことに出会えたら人は幸せです。
牡蠣が有名な厚岸町さんからのご依頼です。子育て中のママ&乳幼児対象のベビーヨガの指導に行って参りました♪
片道70キロ=70分を近いな~と感じるようになった私は東京から移転して5年が経ちました。北国生活になれた証拠ですね。
実はこの出張レッスンは参加者のママが厚岸教育委員会へ働きかけてくださったお陰なんです!
さかのぼること約1年前。釧路町助産院マタニティアイさん主催のベビーヨガにご参加されました。
「厚岸町まで指導に来てくださいますか?」との問に私は2つ返事でした。
彼女の熱意で今回のレッスンが叶いました。皆さん笑顔で楽しんでくれて、私も達成感を得られました。
初級のヨガ4回コースレッスンが鳥取ドームさんの主催で行われました。
12名の女性が参加。ヨガのポーズで体幹を使い心と身体を磨きます。
初回のこの日 早速「ヨガを継続したい」とおっしゃる方がいらっしゃいました♪コア鳥取で行っている私のサークルに、来月より通室決定です。釧路管内のたくさんの皆さまに、ヨガを体験して欲しいなと思います。
子育て中のママのリフレッシュとしてベビービクス&ベビーヨガのイベントレッスンを開催。
鳥取ドームさん主催で、6組のママ&ベビーが参加されました。マッサージ中心のプログラムでスキンシップをしながら、愛情を伝えます。親子の絆を深め情緒の安定にもつながります。
可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡ベビーに私も心が癒されます。
スッピンで すみません💦
阿寒湖鶴雅リゾート ホテルに日帰り入浴の写真です。
この日は お一人様を満喫。
誰もいない 貸し切りの 岩盤浴。ちょっと贅沢な気分を 味わえました。
入浴前のヨガで体を調整し、岩盤浴でさらに発汗し、デトックス。ふー
今度はお泊りで来たいな♬
鶴雅WINGSの レストラン、そして薪ストーブがあるBARはお気に入りです。
昨年度に引き続き釧路市阿寒小学校から講師の依頼をいただきました♪
ヨガ60分レッスンです。
昨年のヨガは大好評で、ぜひ今年もヨガを体験したい!というご要望でした。皆さんがヨガの楽しいと感じてくれたことがうれしかった。
今回のご意見「自宅にいると家事などに追われ、なかなか自分の時間がもてない。この研修でヨガを行い自分だけの時間が持てたことが、良かった。ちょっとキツイ動きもあったが、終わった後は心も体もスッキリ!釧路市内で行っている教室はあるけど、体験レッスンは気軽に行けないので今日はヨガを知る良い機会でした。」
みなさん身体の歪みが気になるようですが、ヨガのポーズで身体=筋肉や骨のバランスを感じられたはず。たくさんの方にもっとヨガを知っていただき、楽しく運動をしてもらえますよう地道に活動を続けます。 私と一緒にヨガをやってみませんか? 心が変わる、身体が変わることを実感しませんか?
「釧路市鳥取ドーム」主催のベビーヨガ&ベビービクスを開催。春に引き続き半年後の秋にも実施しました。生後1ヵ月~歩き始めの頃のベビーが対象です。
抱っこをしながらヨガのポーズ!ママたちとベビーの笑顔があふれています。自宅で赤ちゃんと二人きりになりがちです。一歩外へ出掛けてリフレッシュしましょう。
3組以上集まれば、鶴居村下幌呂コミニュティセンターにて個別開催も致します。
ご相談ください。
キター!やっと来た。鶴居村の自治体から講師の依頼がきました。
東京から移住して4年が経ち、釧路中心に運動指導者としての活動と実績がやっと認められたのでしょうね。感無量です(涙)
H29年度 釧路管内スポーツ推進委員 研究集会が2日間の日程で鶴居村主催で行われました。
簡単に言うと、各市町村から任命されたスポーツ推進委員が集い「うちの市町村ではこんなことをして住民にスポーツを楽しんでもらっているよ」と実情を発表する会。また、ゆるスポーツなどの実技も一緒に行う日程です。
私は3年前に鶴居村の委員に任命されました。今回の主催は鶴居村で、実技はヨガ。委員の皆様に体験していただきました。講師はもちろん私です。足マッサージから始まりパワーヨガをメインとした120分間!男性も女性も良い汗をかいて、マイペースに動きました。リラクゼーションの時間では、「ぐ~ぐ~」と寝息をたてて熟睡された方も!(コレ指導者冥利に尽きる瞬間です)
今回は推進委員の対象でしたが、近い将来 鶴居村民対象の指導をしたい!なぜって?鶴居村が大好きだから。ここに住む方が元気で輝く毎日を過ごしてほしいから。運動を楽しんでもらいたいと願ってます。
夏らしい暑い陽気となりました(^^♪。
夜は涼しい鶴居村です。そんな夏の夜・・
幌呂小学校さんから3年ぶりに講師依頼をいただき、前半30分エアロビクス&後半はヨガのレッスンを行いました。1時間のPTA研修はあっという間で、先生方と親子で爽快な汗をかき楽しんでいただきました。
「気になってはいるものの、時間帯などが合わずレッスンに参加できない。やっと体験出来てうれしい。( ^^) _~~」というご意見。きっと村内や釧路市内など 参加希望者は多いに違いない。地域の方々の笑顔と健康のために、私は活動しています。ぜひお声がけくださ~い
今年も開催!中学のPTA研修に呼んでいただきました。
指導の内容は「スタイルアップ!骨盤調整体操」 じわっとおこなうエクササイズやストレッチで気になる骨盤の歪みの調整をめざします。普段運動をされていない方でも安心して行えます。
レッスン中は笑顔もいっぱい。「ふ~キツイ♪」など明るい雰囲気です。終了後の感想は「身体と心がスッキリした!」など、60分間皆さん集中して行いました。
あ、校長先生が一番張り切っていらっしゃった!普段運動されてるようで、きれいなフォームでした。
昨年に引き続き標津町教育委員会からご依頼があり、片道120㎞=2時間をかけ車で駆けつけました!
40~60代の女性8人が参加され熱心に受講されました。この日は「骨盤調整体操」レッスン。骨盤に関わる筋肉をストレッチやじわりと行うエクササイズで、ほぐします。
ご自身の身体の状態を知り、痛みやコリの解消を目指します。
終わった時に「スッキリした!」「気持ちよくて眠たくなった」などの満足された表情とご意見があり、90分はあっという間でした。遠くまで行った甲斐があるな~と私も達成感でいっぱいです。
標津町は街並みや景観が清潔感にあふれてます。美しい町の様子がとても良いです。子育て支援に力を入れていて、「こども園」という新しい施設も完成間近。
住民の皆様に運動して元気になってもらおう!と鶴居村から私を招いてくださることは、新しいことを取り入れようとする柔軟な姿勢が感じられます。
昨年の引き続き、4回ヨガコースを開催。初心者の方は4割ほどです。動の動きを大目に入れながらアクティブなレッスン構成。
レッスン後「あ~気持ちよかった♪」と会場のあちこちから。!(^^)!
その参加者さんから「釧路市鳥取小学校PTA研修でヨガ講師をしていただけますか?」とお話をいただきました。道東の皆さんにヨガはじめフィットネスを好きになってもらいたい。楽しんでもらいたい!企業研修もうかがいます。お声掛け下さい
「ダウンワードドッグ スプリット」のアーサナ
ヨガのポーズをキメてるのは、な~んと2歳のお嬢様Sちゃん♡
私のレッスンの常連さんであるママはヨガが大好き。お子様連れ歓迎の「ママのためのパワーヨガ」では、ママの隣で同じポーズをやってます。皆の前では恥ずかしいみたいで、少しだけ。ご自宅ではたくさんヨガをされているそうです。
調整力も上がり、体幹が使えます。子供の脳の発達と情緒の安定に繫がりやすいと言われています。
Sちゃんのお姉さん二人もヨガをやってますし、家族で楽しんでいる環境です。
Sちゃん、また一緒にやろうね。
去年に引き続き、弟子屈のサークル「ヨガ健康教室」へ出張レッスンにうかがいました。
数年前まで指導されていたヨガの先生が、ご高齢の為引退。その先生の声を録音したCDに合わせ 毎回ヨガのレッスンをされているそうです。健気で胸がキュン♡となります。
今回のレッスン内容は、リクエストがあった「背骨コンディショニング」です。体操前と後の身体の変化を感じていただけました!普段からヨガで身体を動かされてますので、皆さんの動きや理解力はスバラシイ!!
また、うかがいま~す。ありがとうございました。
2017年5月10日、17日、24日、31日(水)
10時30分~11時30分 「ヨガ教室4回コース」
主催者&申し込み 釧路市鳥取ドーム
0154-53-5125
参加料3200円
持ち物 お水、ヨガマットまたは大判のバスタオル
動きやすい服装で御参加下さい。
初心者の方も安心して行えるヨガのレッスンです。心と身体を丁寧にみつめ、しなやかなで美しい健康的なBODYラインを目指しましょう!
2016年7月~2017年2月 8か月にわたり40回のレッスンが終了しました♪
お友だちに「楽しいから一緒にやろう!」と誘われてきた、という方が半分。 エアロビクスやヨガの運動で健康増進や生活習慣病の予防改善を行いました。
また来期、元気でお会い出来ますように!
釧路管内JAフレッシュミズ(酪農家の若い女性)研修会のヨガ講師依頼をいただきました。釧路駅ちかくの農業会館が会場です。私は車で約30分ほどですが 阿寒湖、浜中、弟子屈など遠くからも いらっしゃいました。
研修会場は若い女性たちでいっぱい!6割の方はヨガ初体験です。
普段お仕事で身体を使われている皆さんは、ヨガの動きもスムースに出来てとても上手。研修担当者さんと「内容はパワーヨガでいこう!」と決めたのですが大正解でした。
「ここ数年の研修で一番楽しかった」「何度かヨガのレッスンを体験したけど、今日のレッスンがナンバーワン!選曲、ポーズ、どれをとっても私のイメージにぴったりのヨガでした」「汗がかけて、終わった後は心も体もスッキリした」など、皆さんのご意見をいただきました。
企業研修ほか 出張レッスンいたします。エアロビクス、ヨガ、骨盤調整、背骨コンディショニング、ベビーヨガ、ママヨガなどレッスン可能です。お声掛け下さい。
2016年11月5日(土)朝から小雪がチラチラと降るこの日、釧路市立阿寒小学校のPTA研修「ヨガ教室」の講師を担当させていただいました。
去年の3倍にあたる19名のお母様方が参加されました。「ヨガに興味がある!やってみたい!」関心の高さがうかがえ、講師の私も研修担当の学校教師も、にんまり。
初心者8割と経験者2割の構成でした。
目を閉じて立つ姿勢中心を始めに行い、パワー系のヨガのポーズで体幹を使う。そして最後に目を閉じ立位の姿勢。シャバアーサナーで心身を解放し、覚醒にて終了。
「ヨガにハマるのが分かる気がする~」「今日の為にヨガマット買っちゃいました。講師の先生を紹介してくれて感謝。」「自分の体幹を感じられました!」「またやりたい!!」というご意見を頂戴しました。
皆さん、とても満足されたご様子です。
来年度、うちの学校研修講師に石橋美由紀を依頼してみたいと思いましたら、お声掛け下さい。骨盤調整、エアロビクス、ヨガ、背骨コンディショニングetc・・・プログラムは多数取り揃えておりますよ~。
ウインターシーズン突入!
冬こそ運動しなくちゃと私は、皆さんへ伝えています。
北海道は降雪するので、ウオーキングも出来ない日があるし、つい、出来ない言い訳をする私達。
さあ、今日はそれぞれの運動効果を再確認しましょう!
ストレッチング=柔軟性を高める効果
ピラティス=姿勢改善の効果
ヨガ=精神的ストレスを発散する
エアロビクス(有酸素運動)=糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防改善に効果的
最も効果的な健康づくり運動は、単位時間あたりの消費エネルギーがある有酸素運動です。
先日エアロビックダンスのレッスン前に、参加者さんが おっしゃいました。「先生のレッスンはワクワクするの♪他の講師ではそう感じないのよ。だから今日も来ました」と。
最高の褒め言葉!私のモチベーションにつながります。
楽しい=続ける=運動効果が上がります。
たくさんの方に私のエアロビクスに参加してもらいたい。健康づくりのお手伝いを、いたします。
釧路市鳥取ドーム主催 ベビーヨガ&ベビービクス
2016年9月と10月に2回開催。育児を積極的に楽しむツールとしておすすめのプログラムです。10組のママ&ベビーが参加し、一緒にヨガのポーズをしたり歌に合わせてスクワットをしたり。2ヵ月~1歳2ヵ月の幅広い月齢ベビーたちが笑顔で楽しんだ1時間でした
サプライズの花束をいただきました。ミユキ感激!(昭和のあなたならこのフレーズはわかるはず)
2016年9月10日(土)午前中 鶴居小学校PTA研修会の講師をさせていただきました。
エアロビクス45分間&パワーヨガ45分間。約60人の父兄と先生&子供たちが一緒に踊ったりヨガのポーズで楽しく運動をしました。
90分はあっという間で、運動の苦手な女性の校長先生も「最後まで楽しく無理なく動けました」と。
ママやパパも、子供達も のびのびと踊って満足感いっぱい!
出張レッスン致します。お気軽にお声掛け下さい。
片道120キロ離れた標津町教育委員会から講師の依頼がありました!
この日のレッスンプログラムは「骨盤調整体操」
参加者は全員女性です。身体の歪みが気になる皆さんは、体操で身体を調整するという目的に向かい 楽しんで運動されました。道東はずっと雨。この日も湿度が高く、少し動くと汗が出る。
レッスン後の感想は「こんなに良い内容は釧路独占ににしておけない。また標津で指導してほしい!今期もう一度やりましょう。」と主催者様。
参加者様からは「満足感でいっぱいです。次回はもっとたくさんの人に来てもらいたい。友達を誘ってみます。」と。
標津のシマエビおいしかったです。雪が降る前に またうかがいますね~。
あれは何だ!鳥だ!モモンガだ!
今年の夏旅メインは、この「エアートリップ」!!!
ワイヤーに吊られ森の中を鳥のように飛びます。
北海道鹿追町は自宅から3時間ほどなので日帰りも出来る。
場所や距離が変えながら全部で5回、空中散歩。
もっとかっこよく飛んでいるものとばかり思っていたのですが、写真をみてがっかり~な私でした。
秋の紅葉時期もまた良いとのこと。次回は秋に行こう♪
日本で唯一ここで出来ます。ぜひお試しあれ。
私が担当を任された「ヘルスアップ講座」は今年で3年目を迎えた。今期初日となるこの日は、たくさんの町民の方々が参加してくださいました。レッスンで良い汗をかいて、笑顔がいっぱい!大好きなエアロビクスを指導できるのは至福。
リピーターの参加者さんからは「また会えましたね。先生とやる運動を楽しみにしていたのよ~」
新参加者は「楽しいから一緒に行こう!」と誘われた方がほとんど。今期は合計40回です。
運動は辛くない!楽しいんです!楽しいから続けられる!継続するから効果につながる!
弟子屈町のみなさ~ん 今年もよろしくお願いします。
今日も雨。そしてお仕事はお休みです。
右耳の付け根がズキン・・・ズキンと数秒間隔で痛む。唾を飲みこんだだけで、痛い。右目から涙が出そう。
傷むと顔が、ぶちゃくなる《≫_≪》
右耳裏から鎖骨までも張りを感じて、鎖骨のくびれたあたりも押すと痛い。
そんな時は、自分で矯正!!
先月発売した「背骨コンディショニング」ムック本(ふろく付き)。オレンジ色の仙骨枕を首にあてて、かんたんな体操をした。体操のやり方も本に記載していて、とてもわかりやすい。
体操中も気持ちよく、まるで腕の良い先生に施術されてるかのよう。自分で動いているのに、眠くなる。
終了後 すごく楽になった。
腰痛解消や肩こり、首こりの解消、今日の私みたいに首から上の症状で悩んでいる方にオススメです。書店、AMAZONで購入出来ますよ~。
6月22日(水)鳥取ドーム主催のヨガ4回コースが始まりました。
かっこいい!ウオーリアンⅠのア-サナ(ポーズ)はバッチリ決まってますね!
あと3回、愉しんで動きましょう♪
趣味は乗馬!と言えたらかっこよいのですが、こちらに移住してから始めたレジャーです。
普段のトレーニング効果を感じます。
ヨガで培ったインナーマッスルの使い方と、集中しながらリラックスをする心のありかた。骨盤や背骨を感じ、馬との動きを合わせる。腕はまだまだですが、少しづつ上達してるな。
今日の乗馬教室でスキルUP!翌日の場外トレッキングでその成果を感じました。
仕事のあとのソフトクリームは格別!
2016年5月28日(土)10~12時 北海道看護協会根室支部の研修会が行われました。会場の中標津病院までのドライブは五月晴れで爽快♪
研修委員長のTさんが「背骨コンディショニング」を実践したいとHPで私を探しだしてくれたのはなんと1年前。
地域の医療を現場で支えている看護師さんたちは、慢性的な疲労を感じていらっしゃる方も多いと思います。
自宅でも簡単に出来る背骨コンディショニングの体操で、心身の調整をめざします。
トークを出来るだけ短くして、90分以上たっぷり身体を動かしていただきました。
ゆるやかな体操なので、気持ち良すぎて体操中に「く~ く~」と寝息が聞こえたほど皆さんリラックスをされていました。また ご自身の身体の状態を知って「わはは~!」と思わず笑い出す方もいたり、それぞれが楽しみながら実践。
「股関節がラクになった。」「肩の重みが無くなりスッキリした。」「とにかく気持ちがよくて、関節の可動域が広がるのを体感できた!」「辛い時は自宅でやってみます。」など感想をいただきました。
医療機関の研修はわたしにとって初。みなさんの喜ぶ様子をみて、このプログラムの良さと運動指導者になった喜びを感じました。
「皆さ~ん ハードワークですが、御身体を大事になさり ご活躍くださいませ。」
しぇー では、ありません。
弟子屈町ヨガサークルの皆さんと「TREE 木のアーサナ」
こちらのサークルは毎週水曜日夜、開催しています。
数年前まで釧路から講師を呼んでレッスンを行っていたそうです。その先生が高齢となり通えなくなりました。そこで、先生が2パターン指導を録音してその音声に合わせて、皆さんはヨガのレッスンをしているということです。
えらいな。
「久々に講師を呼んでヨガをやりたい!」
ご要望により私が弟子屈まで出張レッスンにうかがいました。
60~70代の皆さん、ヨガの運動で培かわれてるので、やはり筋肉の質がいい。
これは、動ける!と私は感じたので、パワー系のヨガを実践しました。
「熱いね。汗が出た」「レッスン前にはグラグラしていた立つ姿勢が、レッスン後は安定した!」「先生~弟子屈に移住して欲しい!」など いろいろな感想をいただきました。
また機会があれば参りますね。
笑顔でパシャリ!2016年2月末 弟子屈町役場 健康推進課「ヘルスアップ講座」の最終日です。皆さんと8か月間、延べ44回 1レッスンはエアロビクス60分&ヨガ30分をおこないました。「体力がついた」「とっても楽しかった。もっと早くこの講座のことを知っていたら、たくさん参加できたのにな。」「また来年度も開催してほしい。」と温かなご意見やご感想が私の励みになりました。役場の皆様と参加者の方々にたくさんの感謝をこめて。 (^・^)ありがとう!!!
6度目の乗馬トレッキングは初の雪上です。神奈川県から来た私のお友だちとそのお嬢様と一緒に、乗馬体験をしました。お二人は乗馬5級を取得されていてさすが、お上手です。ふかふかの雪を馬が踏みしめる感覚が面白くて新鮮で楽しかったのなんのって。澄み渡った青空に天然記念物のオオワシが青空を優雅に飛ぶ姿や、鹿の群れが原野にいたり。ありのままの自然が本当にイイ!と友人は感激していました。次回はダンナ様連れてぜひ来てくださいね。冬の道東もオススメですよ
住宅メーカーと初コラボ企画!スウェーデンハウスさん主催のイベントレッスンを1月31日(日)に行いました。場所はモデルハウスのリビングルームです。冬もあったか~い家を実感していただきつつ、気になる骨盤の歪みを調整する体操を実践。「わあ、汗が出た。この動き腹筋に効く~」わいわいと楽しく60分間動きました。「とても内容が濃くて満足でした」と参加者からのご意見。
その後のティータイムでは、帯広で有名な洋菓子店「クランベリー」のスウィートポテトに舌鼓を打ちならしたのです。
モデルハウスでストレッチや体操をしたり、お茶をいただいたり、この家を建てて暮らしたらこんな感じなんだな。と体感できましたよ。
2015年11月6日釧路市鳥取中学校PTA研修会の指導をさせていただきました。内容はスタイルアップ骨盤調整体操!ストレッチやじわりと行うエクササイズで骨盤まわりの筋肉を活性化しました。明るい会場で、和やかな雰囲気のなか充実した1時間レッスンでした。
「ウエストのくびれを目指そう!」と伝えると、皆さんのやる気がグンと高まりました。
北海道なのに鳥取?この地を開拓した方たちが鳥取県出身とのことです。釧路市内では、そんな地名が多いのです。
10月27日 鶴居村社会福祉協議会 地域支援活動としてヨガ教室が開催されました。今年の3月にも行われ今回が2度目です。鶴居村民である70歳の男性と役場健康福祉課の方や社協の女性スタッフで楽しく60分間動きました。実はこちらの方は、杖やカートを仕様しての歩行です。まずは椅子を使ってヨガのポーズで身体をほぐす。次に癒しの音楽から、リズミカルな音楽でエアロビクスの動きに移行。すると しゃんと立ち上がり、お顔の表情が輝きだしたのです。眼力が出てエネルギッシュになり 氣が出てるうう!私も他の皆さんも驚きと感動で胸がいっぱいになりました。
楽しいリズムのおかげか なんとスクワットも出来たのです。Mさんはとてもアクティブなので、ヨガより断然エアロビクスが好き。みんなで「スゴイ!すごい!」と大盛り上がりでした。四つ這いから右足と左手を床から離すヨガのポーズもキメてくれたのです。一週間に一度 理学療法士さんとストレッチもされてるのですが、同じポーズは見るだけでやってないそうです。
「運動は楽しい!!」が伝わりました。「Mさん、来年も一緒にエアロビクスをやりましょう。またね」笑顔で手を振り合いながら会場を後にしました。
達成感いっぱいの良い一日でした。
曇天で湿度の高いこの日、農協JAつるい丹頂の研修が行われた。20~40代の女性部が対象の「ヨガ講座」です。鶴居村内と白糠町からも集まり、会場は熱気に包まれた。普段の酪農仕事で身体を動かしている若い女性たちですので、レッスン内容はパワーヨガに決定!ウォームアップの動作で、すでにじわっと発汗。太陽礼拝の動きでは、腕立て伏せの姿勢で筋肉がプルプル。楽しげに「うあ~」と一同、声が上がる。戦士のポーズや捻りのアーサナーもバッチリキマってます!さすが、皆さん体力がある。「ちょっとキツかったけど、心地よく汗が出て楽しかった」と感想をいただきました。
新しいシューズを購入!室内履きは汚れが目立たないので、ついつい長く履き続けてしまう傾向がある。しかし、日々クッションは摩耗しています。靴の状態が悪くなると 足首、膝、腰に負担がかかり怪我に繋がりやすい。ウオーキング、ジョギングをしてる方も是非 良い状態のシューズで運動してくださいね。
今年度も弟子屈町役場から 講師の依頼をいただきました!私の大好きなエアロビクスを皆さんと一緒に楽しみたいと思います。釧路管内では入手不可のエアロビクス専用シューズとCDが、ネット通販で購入できる!便利なご時世ですね。おニューのシューズとCDで指導のテンションも上がります♫
鶴居初のガーデンヨを開催しました。釧路地区で有名なファームレストラン「ハートンツリー」さんが主催されたガーデンパーティーは、去年に引き続き2回目ということです。来るたびに「アルプスの少女ハイジ」を彷彿させられる素敵なロケーションです。ピタパンやストリングチーズ作りと英語で楽しく遊ぼう!のイベントも行われました。ガーデンヨガのイベントレッスンには定員10名のところ12名の女性が参加され、夏の爽やかな風と太陽の光を身体いっぱい浴びながらヨガを行いました。みなさんUV対策バッチリ!サングラスも必需品でした。牧草の上は、ふわふわしていて天然の絨毯が心地よい。(ハイジは牧草のベッドでしたね。)樹のポーズも大地をより感じられます。
初心者、経験者ともに半数ずつ。「あっという間の60分でした。外で行うヨガは初めてですが、暑さと感じる風が心地良かったです。」と穏やかな表情でレッスンの感想を述べてくださいました。
レストランスタッフさんが「私たちも参加したかった~」と悔しがっていたのでした。
全ての参加者とオファーをくださったレストランオーナーの佐知子さんやスタッフさんに感謝の気持ちでいっぱいです。 次は一緒にガーデンヨガをしましょうね♫
夜の雨のお陰です。ビールのCMに出てくるような澄み切った青空の下、5回目の乗馬トレッキングツアーへ行ってきました。この冬は雪が多く、その重みで葦が倒れたそうです。例年では葦に隠れて見られない新芽が、今年は湿原全体に一気に芽吹く様を眺められることを知った。「今 行かなくては!」前回のトレッキングは晩秋11月だったので、また違う風景。新緑の時期は生命の息吹を感じられます。乗馬専用の湿原の脇道を通り、高い位置から原野を見る。馬の鞍にまたがると視界が変わる。しばらく行くと,「ザザザッ」草をかき分ける音がした。メス鹿2頭が前を横切った。千葉から乗馬旅行で来られたマダムはこれに大感激。鶴居に移住17年目のお友達は乗馬初体験でした。内腿を締めて、スラリと背骨を伸ばす姿勢はトレーニングにもってこいです。翌日はお約束の筋肉痛。村民の特典でリーズナブルに体験ができるのですが、地元民はやらない方がほとんど。楽しいので、絶対やるべきと思ってるのは移住者の中でもわずか。 「年に2回は やろう!」と決意した私でした。
昨年に引き続き浦幌町教育委員会からオファーがありました!今回はベビーヨガの講座です。本来なら新生児から歩き初めのころのベビーが対象なのですが、月齢を幅広くして募集。6ヶ月~2歳半のお子様とそのママが15組参加。賑やかで、楽しく受講していただきました。育児の体力をつける、産後の体型改善を狙うのがこのレッスンの目的。また、運動を行うと心身のリフレッシュ効果も期待出来ます。みなさんの熱気で会場はとても暑かった!北国では発汗することがほとんどないので,汗をかいた今日は貴重だと思います。老廃物も抜けてデトックス!主催者から告知がなかったせいもあるが、今回もお水を持参していたママは誰もいなかった。(涙)ぜひ水分を摂取する習慣をしてもらいたいですね。授乳中のママは特にお水を持ち歩きましょう!お肌もキレイになるし、整腸作用もありますよ。
レッスンの締めは 育児の極意を伝授!ヨガではクールに受講していたママが、このとき パッと弾ける笑顔を見せてくれました。頑張りすぎないで、程よくが肝心。人生最大の仕事である育児を楽しんでもらえればと思います。浦幌町教育委員会の取り組みは素晴らしいです。過疎化で悩む地域だからこそ、育児支援に力を入れてほしいです。
2015年5月8日 ベビーヨガが釧路市で初めて開催されました!会場は主催者でもある鳥取ドームです。
10組の親子が赤ちゃんを抱っこしながらヨガのポーズ。写真は「おさるさんのアーサナ」です。生後1ヶ月から10ヶ月のベビー達が揃い、泣いたり笑ったり賑やかです♫産後の体型改善を目指すママはとても真剣で、会場は熱気に包まれました。
関東だったらすぐに定員になるところ、前日に5組が申し込んでも参加できるんですね~。人口が少ないので何事にもゆとりがあります。毎年思うのは、GWに渋滞なしで車移動できるって幸せです。
参加者は5名。同じ価値観を持つ素敵な女性が参加されました。以下は 参加者の感想です!
「素敵なお店と、景色、そして美味しいご褒美♡
また、清々しい空気の中でのヨガを堪能出来てよかった。春特有の環境が変化した時期で、
初体験のスノーモービル&雪上バナナボート。楽しくて楽しくて「キャー!わははは」心の底から笑いっぱなしで、ストレスが吹き飛んだことはモチロン「鶴居村に越してきてよかった」と改めて感じたし「今ここにいる自分や生命」に感謝したのです。これは関東在住の家族や友達にぜひ体験して欲しいな。私有地である大牧場にてイベントを開催してくれた友人や牧場主さん、他 本当にありがとうございました。スノーモービルを運転していた私を見た息子とオットは そうとう羨ましがってた。外でみんなで食べた豚汁も絶品!1年中 鶴居は楽しめます。スノーシュー(現代版かんじき)の散策も初体験でした。どこでもサクサク行ける自由さと、ふわふわの雪の感触がたまらない。すっかり魅惑された私は 購入を決意しました。
2015年2月中旬。8月から週1回、昼と夜の部 全21回の講座がこの日終了しました。長いようであっという間。参加者は60代70代の方が中心で、エアロビクスやヨガを楽しんでいただきました。「台所の立ち仕事がきつくて難儀だったの。今は体力がついて、楽になったわ。」腰も伸びてキレイな姿勢になったのは、一目瞭然!運動の効果をご本人も私も感じました。
「初回から少したった頃、参加者が増えたのは驚きです。」と役場担当者はおっしゃってました。「石橋のレッスンは楽しい!一緒に行きましょう♫」参加者が声がけしてくれたおかげです。手作り味噌や芋餅、写真のクッキー、参加者から素敵なプレゼントをいただきました。降雪期間に、めげず 通って下さった弟子屈の皆様 ありがとうございます! またお会いできる日まで お元気でお過ごしください。
湿原の西側にあたる鶴居村に住み始めて1年半。東側から眺めたのは初めてで、釧路川が流れる情景がとても良かった。遠くの景色や鳥を見る機会が多いので、北海道に転居してから視力がよくなったと思うのです。
前回の背骨コンディショニングでも視力の話題が上がった。「運転免許を取得してから、ずっと.眼鏡使用だったのが 先日の更新時に裸眼運転OKに変わったんです!!」また別のマダムは「最近、老眼鏡を使わないでも細かい文字が見られるの。やったわ」と笑顔で素敵な報告をしてくれました。お二人共60代の女性で、背骨コンディショニングのレッスンに通われて1年4ヶ月が経ちました。頚椎の歪みが改善され視力回復の効果が現れたのでは?「右の肩甲骨下側のお肉が無くなって ブラジャーにくい込まなくなった。」「あぐら座をしようとすると後ろに転がって出来なかったのが、今は出来るようになった。こんなに変化があるなら、最初の映像や写真を撮っておけば良かった~。」と笑いながら悔しがってます。
before⇒afterを実証してみませんか?
塘路(とうろ)湖からスタートして釧路川をくだるカヌー体験は、私の念願。埼玉の両親が5日間道東に滞在。旅のメインイベントとして企画しました。用意したダウンコートは不要なほど暖かい晩秋の午前、風もなく澄んだ青空。ガイドの氏原さんは、ご近所さんでもある。塘路湖で漕ぎ方のレクチャーを受け そのまま源流から釧路川へ。2時間かけて約10kmの半日コースは初心者にはもってこいの緩やかな川の流れです。コツがつかめず最初はいっぱいいっぱい。ガイドの氏原さんから「美由紀さ~ん、顔が怖いですよ~」とツッコミが。的確かつ丁寧な指導のおかげで 少しずつパドリングに慣れた私。後半には景色と野鳥も眺める余裕ができた。レアなオジロワシも間近に見られたり、人工音がな~んにもしないのがたまらなくステキ。時季が変われば、また景色もガラリと変わる。次回はノロッコ号の乗客に手を振れる季節がいいなーと構想中。カヌー川下りは、都市在住の方にオススメです。そして地元在住の方にも、釧路湿原の素晴らしさを改めて感じてもらえるレジャーだと思います。
鳥取ドーム主催 ベビービクスイベントの開催。晩秋の暖かい日差しのなか12組の親子が参加されました。この日は、生後1ヶ月のちっちゃいベビーから 月齢半年のつかまり立ちができる(スゴイ(
°o°)!)元気なベビーちゃんなどが集まりました。生まれて半年ですが一人一人 素敵な個性があると感じた。眠ったり泣いたり笑ったり、ママへ一生懸命 感情を伝えてる。前半はベビーマッサージ&運動発達を促す運動。後半は産後の体型改善をめざすエクササイズ。ママたちも真剣な表情です。最後にスポーツインストラクターの私から企業秘密でもある「子育ての極意」を伝授!!!体と心の両方にアプローチしました。ママから「メッセージが心に染みて泣いちゃいそう(T-T)」 目を潤ませてた。自宅に籠りがちなママのリフレッシュは大事ですね。
今回はママヨガ。浦幌教育委員が主催。育児支援のための講座です。初回の7月では80キロ離れた浦幌は遠いな~と思ったのですが、この半年で札幌や旭川(東京⇒名古屋間と同じ距離)にも行き 長距離に慣れてきました。紅葉の景色が見事!晴天のドライブでした。託児は同じフロアでしたので、静より動のヨガがマッチングすると判断。少しアクティブな内容で構成。時々お子様がそばに来て、ママと一緒にヨガのポーズ!とってもキュート!「娘が最近出産して、2歳の孫を面倒みてるのよ。私もいいかなと思ってこの講座に参加したの。ほほほ」と60代マダム。他のママ達と同じように上手でした。きっと普段運動されてるに違いない。体年齢は実年齢!終了後の皆さんの表情はとても満足されてた。帰りに立ちよった道の駅でマダムと遭遇。指導を褒められ、浦幌名物ラズベリーソフトをご馳走になりました。程良い酸味のあと 濃厚バニラの味。う~ん これ 美味しい!
託児つきの運動教室を鶴居ママに話したら皆「この村でも開催して欲しい」と。過疎化を解消するなら、子育て支援にもっともっと力を入れて欲しいですね。
北東へ100㎞移動。なかしべつ町NPO法人 子育てサポート「るるる」へ向かった。プレママや育児中のママへ様々な形で寄り添うスペシャルなサロンです。桶谷式の母乳指導者や鍼灸師、ベビーマッサージ指導、リフレクソロジー、栄養士、アレルギー対策、保育士などなど人材が豊富です。スタッフの女性は皆さんエネルギッシュ!その中のお一人、栄養士の佐藤さんが 私をスカウトして下さいました。「石橋さんのやさしい雰囲気は このサロンにぴったり。すばらしい実績があるのだから活かさないと勿体ない!」春に誘われ、中標津のサロンへ下見と打合せ。4ヶ月後の開催日当日となりました。20代から60代の女性が参加。共通点は肩コリ、腰痛。育児中でお疲れ気味のママも。やさしいほぐしを中心に様々なメソッドから心と体を調整しました。イベント後 つつつと私に近寄り、20代後半女性が感想を述べてくれた。「(月齢)2ヶ月の育児してます。先生の指導中の問いかけが、胸に響いて 泣きそうになりました。リフレッシュ出来て本当に良かったです」とうるうるした眼差しで彼女は言った。託児して、自分だけの時間を過ごすことが大事。ほんのちょっとの時間でもそれは充分なんです。
50㎞離れてる弟子屈町役場!健康推進課主催「ヘルスアップ講座」を指導させていただいてます。全町民が対象、参加費はなんと無料。8月20日~2月18日まで全21回。水曜日 15~16時半。夜の部は18時半~20時。月平均3回開催してます。内容は初級のエアロビクスが40分ほど。残りはヨガや体の歪みの調整を目指すストレッチ&エクササイズです。申込は 役場 健康推進課まで!御都合のよい日にいつでも参加出来ますよ~。 この弟子屈は進んでる町役場だと思う。柔軟に新しいものを取り入れて町民のために取り組む姿勢が感じられます。スポーツインストラクターを探していて インターネットで私を検索。スカウトして下さいました。自治体のお仕事がしたかったので、有難いです。講座に参加して下さる町民の方々は、毎回 最高の笑顔。私も弾けてしまいます。「先生のレッスンは面白いわ。そして体脂肪の数値他 徐々に変化があらわれてるの♪」と運動効果を体感されてます。
数日続いた雨上がりの夕暮れ時。茜色に染まる雲に見とれながら車で移動。息子の通う隣の学区。と言っても10㌔も離れてる!集まったPTAの保護者さんは酪農家の方が多く、搾乳をおえられての参加です。教師3名に保護者15名、生徒15名ほど。体育館が皆のワクワクに満たされた。挨拶、紹介の後 まずはエアロビクスパート!
音楽に合わせてマーチやダンスステップ。背の高い男の先生が超ノリノリ♪男の子はちょっと照れてる。女の子は動きがチャーミング。ママ達も次第に慣れ ダイナミックな身体の使い方になって、いい感じ。動のストレッチ兼 太ももエクササイズでは「う~ キツイー」筋肉がブルブル震えている。「効いてる証拠。あともう少し!」励ましたり、褒めたりの声掛け&皆でやると頑張れる集団プログラム効果。前半終了した床をふと眺めると たくさんの汗が落ちてるぞ。スゴイ!子供たちやママの顔も ぱっと輝いてた。 ②へつづく
後半。骨盤調整エクササイズを1つ。小学校低学年の児童も理解力がすごく良くて、正直驚いた。私の伝えた言葉を聞きとり正しいフォームになってる。スロートレーニングは地味にキツイ。「明日?いやあ 明後日 筋肉痛だよ」ってママ。普段 運動習慣がない方がほとんどです。ぜひ下幌呂に来てほしい。ヨガのパートでは仰向けや四つん這い姿勢で背骨まわりの筋肉をほぐす。腰痛の予防改善。徐々に心身を落ちつけてラストはリラクゼーション。てんこ盛りの60分間でした。
皆さんの反応を観て フィットネスの効果や楽しさを十二分に伝えられた!と感じるレッスンでした。カメラマンの教頭先生からこんな言葉をいただいた。「TVの画面を実写で観ている感じでした。どこを切り取ってもプロの指導で、スタート直後から皆の心を惹きつけ ぐいぐい引っ張ってましたね。私も参加したかったですよ。」
たくさん褒めていただきました。OL辞めて、この仕事を選んでよかった。天職なんだ。達成感いっぱいのレッスン+風呂上がりのBEER=格別のうまさ!!(^_^)/■
自宅から80㎞離れた浦幌町からエアロの講師オファー!北の大地は本当に広いと改めて感じます。太平洋を眺めながら片道80分。国道なのに高速道路を走ってる感覚です。台風接近のため、あいにくの雨天。快適ドライブは次回10月の講座へ持ち越しとなりました。 町の中心部にある中央公民館へ無事到着。教育委員の方と名刺交換ならびにご挨拶。別室では保育士さん達が笑顔を向けて下さいました。「わあ~、託児付きの講座なんですね。町をあげて子育てママを応援してくれるところなんだ。すばらしい。」素直な感想を述べてしまいました。アクティブな2~3歳女児は、ママと一緒にDANCE♪マタニティママはお産に向けて、産後のママは体型改善を目指し 熱心に身体を動かしてた。キラキラ輝く表情と汗。遠路はるばる来た甲斐があるわ。次回の10月はYOGAです。浦幌のママ達~ また会いましょう!
花冷えの今日、根室では なんと雪が降ったそうです。今日のイベント会場は、釧路市鳥取ドームの会議室。本来なら冷たいと感じるリノリュウムのフロア。定員を上回る参加者の熱気に満ち溢れました。男性の参加や土曜日ということもあり20代の女性もいらしゃいました。60分はあっという間。姿勢とは何か?また骨盤に関連する筋肉をほぐしたり、じわりと行うエクササイズで活性化を目指した。とても熱心にご自身の身体と向き合っている男性から質問されました。「爆発的に発汗するストレッチを教えて下さい」と。「今、私が指導している中では 月曜夜に行っているパワーヨガです。」来週参加の時まで返答の時間をもらっているのですが、このブログにて返答いたしますね。読んでくださるかしら?では来週5月24日にお会いしましょう。
下幌呂小学校3,4年生の授業「総合学習」に招かれました。エアロビクスの名人として。みんなエアロビックダンスエクササイズ←正式名称 は初体験。CDから音楽が流れはじめたら早くも身体を動かしてた生徒たち。キラキラした目でこれから何をやるんだろう?と教室中はワクワクに満ち溢れた。まず、運動前に10秒間心拍数を計測。その後25分間運動を実践。楽しく発汗。生徒8人と3人の先生方も笑顔で音楽に合わせダンス!汗を拭きつつ最後は、有酸素運動の効果を面白く分かりやすく伝えました。「心臓と肺を強くすると、先ほど測った心拍数が少なくなりますよ。」生徒からは「マラソンは苦しくてきついけど、エアロビクスは楽しい。音楽に合わせて身体を鍛えるんだね。何のためにこの運動をやるのかが分かった。」く~!(>_<)最高の感想をもらった。理解力のある賢い生徒たちである。
GW5月5日暖かい陽気に恵まれたこの日、外に場所を移し大自然の中でヨガを行いました。鶴居に生まれ育ったユカリさん「こんな良い場所が鶴居にあったなんて!」と感嘆の声をあげてた。「ふふふ。鶴居って最高なんだよ。」と移住民の私がニタリと笑う。今日の開催場所は「ふるさと情報館」の横にある公園。雌阿寒岳が遠くに見えます。とっても静かで 鳥のさえずりがBGM♪ PEACEFULL!! 穏やかに時間が流れます。スタートの10時半、薄日の射す曇天。写真としてはイマイチですが実は眩しすぎず ちょうど良い。その後 天然のレースカーテンが取れ ラストのシャバアーサナは晴天に!仰向けのレラクゼーションは熱い。まぶしー(>_<) UV対策も兼ねた女子たちはタオルを顔面に覆ってた。60分間の初 屋外イベントは大好評。「またやりたい!」との感想。釧路市内からも4名ご参加。常連のYOKOさんは「ヨガに通うことが習慣になり、セレブな感じ♪」
心と身体を磨くこと、余裕が持て 自分に自信がつきます!
第3回ベビービクスのイベントレッスンを開催。6ヶ月の乳児とそのママ達。下幌呂コミセンの和室が赤ちゃんのやさしい香りに満たされ しあわせ~。至福のひととき。歌に合わせながら行うベビーエクササイズは、ママがサポートしながら赤ちゃんの股関節や肩関節を柔らかく動かします。次の運動発達につながるのです。関東近郊などでは認知度も高くポピュラーなのですが道東では認知度は低い。なぜ?って それは指導者がいなかったから。開催施設もありませんでした。小児科医や産科医が携わり開発したプログラムです。第1回、2回ともに「ベビービクスのあと便秘が解消した!」とママから喜びのメールが届きました。またレッスン後にはママ対象のエクササイズを行い 産後の気になるBODYを引きしめます。リフレッシュ効果を目指し、自宅で出来る簡単な動きを伝授。レッスン後のママ&ベビーはピッカピカの笑顔です。一緒にやってみませんか?
マタニティフィットネス協会をご存知ですか?30年前にマタニティビクスを始めた産科医の田中先生はなんと男性!クリニックは自由が丘にあり、ここの養成所を卒業した数多くの指導者が全国各地で活動しています。パシフィコ横浜で第10回マタニティ&ベビーフェスタを開催。三万人を動員。またインストラクター向けの勉強会も毎年あるので、資格者の研磨につながる。ベビービクス、マタニティビクス、マタニティストレッチの指導をしている私。先日 白羽の矢が当たりました!写真の冊子は協会員向け。MEDEX JOURNAL7月号に記事の掲載依頼がありました。ベビービクスの普及活動がテーマ。鶴居村へ来た経緯と北の大地で奮闘する様子を綴りました。1ページ=2000文字という限られた文字数。分りやすく 読んでる人がぷっと笑える 楽しい文章に仕上がりましたよ。自画自賛しちゃお。生まれて初めて、文字で表現する面白さを知りました。掲載された冊子が手元に届くのが楽しみです♪
11月30日(土)釧路市コア鳥取にて8組のママ&ベビーが参加して下さいました。ベビーマッサージとベビーの股関節、肩関節などをママがサポートしながら行う簡単な動作です。ベビービクスは道東で認知度が全く無かったことに 驚きました。開催施設がないので当たり前ですよね。小児科、産科の医師や助産師が開発に携わり、イビデンス(証拠)に基づき出来たプログラム。参加したママから翌週 話を伺ったら「数日間(ベビーが)便秘だったんです。ベビービクスに参加した日から、毎日排便してるんですよ!お腹のマッサージをやってる効果ですね」と笑顔のママ。もっと皆さんにこのベビービクスを知ってもらいたい。広めたいと感じました。12月11日釧路新聞にて イベントの記事が掲載されたので御覧下さい。
コア鳥取主催 第2回背骨コンディショニング体験会 終了。歪みが気になる、腰痛、肩コリ、頭痛を抱える肩が こんなにも多いのだと改めて感じました。医者やマッサージ師に委ねない。通院せずに自分で整えようとする積極的な気持ちが大事ではないのかしら?意識が変わると身体が変わる。自分の心と体に向き合って改善を目指す姿勢。それがいいのだと思うのです。症状をブロックする為の薬を飲み続けるか 根本的な解決をするか。どちらがいいの?健康体操は消費ととらえるのか投資だと思うのか?健康を維持するための選択肢。その1つに背骨コンディショニングも加えてほしいです。
そういえば。。。7月11日の釧路新聞に前回のイベント記事が掲載♪私の経歴やレッスントークが見事にまとめられていた!文章のプロの凄技に感嘆しました。
第1回 コア鳥取主催「背骨コンディショニング体験会」 大盛況の中 終了。身体の歪みが気になり 肩コリ 腰痛をかかえ 健康に興味のある方が対象。参加者の
ほとんどの方が他のサークルに所属しイキイキと活動されてます。バレーボール、健美操など。大好きなスポーツをこれからも続けるには やはり身体の調整は大事。筋肉バランスが整えばパフォーマンス向上につながります。この背骨コンディショニングは 楽しい!の要素は残念ながらまるでナシ。地道なゆるめる体操と筋トレをおこなう。バレーの好きなあの女性は うつぶせになるのも辛いと言ってたな。。。あのマダムは首の歪みで片耳が難聴だと話してた。背骨コンディショニングの概要はきちんと伝えたので 問題を解決するのは本人次第。道東で指導できるのは私だけ。釧路新聞の記者も取材にきてくれました。とにかく こんなのがある!皆さんに知ってもらいたい。歪みは自分で調整できることを。
背骨コンディショニングを皆様に知って体感してもらうため コア主催のイベントを開催予定。釧路新聞の広報に掲載するはずでした。しか~し 館内掲載ポスターで告知のみで 定員いっぱい!!! 歪みによる肩コリ、腰痛他 健康になるツールを求めてる方はたくさんいらっしゃる。 今回 ご参加出来なかった方は 通常クラスにぜひ来てください。関東や札幌では 背骨コンディショニングはどこでも定員いっぱいです。静かなブームなので、釧路管内には伝わりづらいですが、ものすご~く指示されているんです。歪みを雪だるま方式にふくらませるか 歪みを改善し 筋肉バランスがとれた 理想な身体で死ぬまで健康で過ごすのか? 通院せずに ご自身で元気な体を手にいれるか? 選択は自由!
またまた 近隣在住者の熱いご要望で 夜ヨガがはじまりました。40代中心の参加者。強度の要望をうかがいアクティブな内容で構成。立位中心でインナーマッスル(内側の筋肉)を鍛え しなやかな心と体をつくるのが目的。昼間お勤めをされている方たちですのでストレスの解消や癒しを求めての ご参加でしょう。ちょっとキツめの動きがあればこそ ラストのシャバアーサナー(リラクゼーションの時間)が活きる。ダウンライトを浴び最後、合掌。みなさん口をそろえて「ねむ~い。旅館で風呂上りにやってほしい。」 リラックス。至福の表情でした。
今でこそBMI19の私ですが、20代前半はパンパン!いやあの頃はピチピチだと信じて疑わなかった。当時金融機関で働くOL。ワンレングスでDCブランドの原色スーツを着て出勤する日もありました。バブルをかじった世代です。当時の写真を見ると 笑っちゃいます。日経平均も史上高値を更新してましたが 私の体重も!今より10㎏近く重かった。
ある日 友達とともに 自宅そばのエグザスへ入会。DISCOに月1回通っていたほど踊ることが大好きだった私はエアロビクスの虜に。Tシャツ、短パンは心地よく汗をかける。ピンヒールでなく フィットネスシューズで動く解放感。頭上にはミラーボールが回っているのに健康的。感動です。
すぐには痩せなかったけど 運動が習慣になった。
2013年3月5日 長年暮らした埼玉から 鶴居村へ転居。
おとぎ話の中へ迷い込んだような美しい雪景色に感動!!たった1時間半のフライトで異次元へ到着。現実の世界のはずなのだが 非現実の空間がここにはあった。東京ライフと違う時間の流れ。ゆったり ゆったり。今まで仕事や家事、毎日を怒涛のごとく「こなし」ていた私。静かで穏やかな暮らしが始まったのです。